TOEFL得点向上と留学準備教育について
こんにちは!TOEFL iBT®テスト61点〜80点対策クラス担当の村松です。
アメリカの大学留学のためにはTOEFL iBT®テストで61点以上のスコアが必要です。
61点というのは英検なら2級、つまり高校卒業程度。
基礎的な文法・語彙を、読み・書き・聞き・話す4技能で
バランスよく習得できていれば決して無理な得点ではありません。
ただ学校の授業では、かなりの分量の長文の速読やリスニングの訓練、
ライティングやスピーキングで文法を正確に運用する練習が手薄になりがちです。
日米会話学院のTOEFLテスト対策クラスではここをカバーします。
留学という夢に向かって一緒に頑張りましょう!
TOEFL®テスト対策についての質問
- QTOEFL iBT®テストで61点をとるにはどれくらいの勉強が必要ですか?
- A中学の語彙・文法をしっかり押さえた上で、高校の各学年の学習事項を確実に身につけるのが大事です。これは中堅校〜進学校であれば、英語の試験の学年上位10〜20%に常につけている程度になります。これにリスニング・スピーキングの訓練を加えれば高3の春までに61点の獲得が可能です。
- Q奨学金を得るために必要とされる79点にまだ届いていません。どうしたらいいですか?
- ATOEFLテストの79点というのは多くのアメリカの大学で必要とされるスコアですが、
やはりこの点数を取るのは簡単ではありません。高3の春までに79点が取れなかった場合
、高校卒業後に集中的に勉強をしてスコアアップを図る必要があります。日米会話学院で
は、昼間に集中して英語力をあげる週5日のコースなどもありますので、担当者にご相談ください。 - Q通学ではなく、オンラインでも試験対策はできるのではないのですか?
- Aクラスメートと友達になって切磋琢磨することは、目標達成に向けてのモチベーション向上に大きく繋がります。
スケジュール通りに勉強をするためには、自己管理で学習するオンラインよりも、ある程度強制力が働く通学のほうが近道なことが多いです。
また、日米会話学院の授業では講師が受講生ひとりひとりの相談にも応じ、受験から留学に向けたスケジュールをたてたり、自宅での勉強方法の指導も行います。
直接的な人と人との関わりが、TOEFLのスコアアップを後押しし、またそれ以上のものを生みだします。 - Q春休みや夏休み期間中に通えるクラスはありますか?
- A春休み、夏休み、冬休み期間中に短期集中型のTOEFL®テスト対策クラスを実施する予定です。
講師紹介
村松 剛
様々な教育機関で、大学留学のためのTOEFL対策の授業を担当してきています。
上智大学卒(外国語学部英語学科)。大学生の時にアメリカへの留学経験があります。
2019年10月期 クラスインフォメーション 日米会話学院TOEFL iBT®テスト対策
クラス | 講師 | 曜日 | 時間 | 期間 | 学費(税込み) |
---|---|---|---|---|---|
61点〜80点を目指す | 村松 剛 | 水 | 19:00-21:10 | 10/9〜12/18(水) (11回) | 62,300円 |
100点を目指す | 高橋 郁弥 | 水 | 19:00-21:10 | 10/9〜12/18(水) (11回) | 62,300円 |
※3ヵ月単位でのお支払いとなります。
※別途教材費がかかります。(7,000円程度)
日米会話学院ではTOEFL対策クラスの他に、集中して毎日授業があるコースもあります。
高校卒業後、留学までにさらに英語力を高めたい場合やTOEFLテスト79点を目指して英語力を上げたい場合にお勧めのコースです。
3ヵ月集中英語(昼間コース)
曜日 | 時間 | 期間 | 時限数 | 学費(税込み) |
月~金 (週5日) |
9:15〜15:05 (月・水・金のみ9:15〜12:35) |
10/8~12/17 | 174時限 | (1時限90分) 298,000円 |
※3ヵ月単位でのお支払いとなります。
※別途教材費がかかります。(最大25,000円程度)
初級レベル(TOEFL iBTテスト 40~)、中級レベル(TOEFL iBTテスト 57~)、中上級レベル(TOEFL iBTテスト76~)の3レベル編成で、授業は原則として英語のみで行われます。
お申し込み方法
日米会話学院について
日米会話学院は、1945年11月、戦後日本の復興のための英語教育充実を目的に設立されました。以来、70余年「受講者の知性を尊重した語学教育をモットー」として英語講座を展開しています。初級の英会話からビジネス英語、上級の通訳者養成、国際政治経済のほか、小中高生向けの講座など多様なプログラムを提供しています。
設置者 | 一般財団法人 国際教育振興会(1948年8月認可) |
受講生累計数 | 約15万人 |
場所 | 東京都新宿区四谷1-6-2 コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F JR・東京メトロ四ツ谷駅徒歩3分 |